金田一耕助アートウエーブ


幽霊座を訪ねて*「鯉つかみ」が上演できる唯一の芝居小屋・相生座

1997年、TBS系列で放送されました「幽霊座」(古谷一行さん・金田一耕助)のロケ現場でもあります相生座は、
ドラマでも相生座の名前そのままで登場、岐阜県瑞浪市日吉町にございます。
近くに住んでいるなら行かなくちゃネ!








相生座は両花道に回り舞台、そしてなんと!水槽がございます。
水槽があるのは、全国何処を探してもここだけなんですよ。
客席は平土間で左右と後方に桟敷席を設け、本格的な芝居小屋になっています。
元々は下呂町にあった相生座と明智町の常磐座、この二つを合体し復元したものです。


 さて、早速行ってみましょう!
 お昼過ぎから並び始めるお客様に混じり
 、並ぶこと1時間半。
 3時半には入場出来ました。
 開演までまだまだ1時間半。
 少しウロウロしてみましょうか。
 桟敷席からも見学してみましょう。
 「あっ!鶴之助と京三郎の写真が!」
 「ァ!谷啓さん」
 「あ!あれは何だ?」
 がやがやがや
 「おさん、あんなところに!」
 しかもライトまで浴びちゃって
 「あ!サンショまで・・
 恥ずかしいから降りてきなさい!」


それでは始まり始まり
第33回恒例納涼大歌舞伎
  1. 浄瑠璃寿式三番叟
  2. 相生座のにぎわい
  3. 寿曾我対面 工藤館の場
  4. 新版歌祭文 野崎村の場
  5. 義経千本桜 吉野山道行

相生座の賑わいで餅を振る舞う場面がありました。
取り損ねた私に、後ろのご婦人が「あなた、持って帰りなさい」と下さいました。
親切な瑞浪の方に感謝です。
回り舞台も使いました。地下では音爺が回しています



背景の桜がとっても綺麗だった吉野山。
狐の佐藤忠信の早替えがお見事でした。


「鯉つかみ」の舞台はこちらをご覧下さい。



古谷一行さんの着替えた部屋の巻


私は金田一耕助のファンです。
今日は「鯉つかみ」の現場検証にやってきました。
8年前に、こちらでロケがあったんですよ。
「どのドラマ?役者さんは?」
古谷一行さんと十朱幸代さんです。
「ああ、もう8年にもなるのね、古谷さんも十朱さんもうちに来たよ」
ええええ
「裏の竹藪でロケしたよ」
えええええ!それラストシーンじゃないっすかっ!
すいません、場所教えて下さいな。

中山道は江戸時代の五街道の一つです。江戸の板橋から草津(滋賀)まで六十七宿。
美濃路には十六宿がございましたが、慶長九年、大湫が江戸から四十七番目の宿として新設されたのですが、次の宿場までが長く人馬ともに難儀したために慶長十五年細久手宿が作られました。
歌舞伎が終わると、外は墨を塗ったような暗黒の世界。
灯り一つない山の中を懐中電灯持って家路につく人々、私は宿の方に迎えに来ていただき、真っ暗な山道下りていった。
そして、部屋の中で見ものは・・・

 蝙蝠と蛞蝓

 蝙蝠とサンショ
 下貼りに手紙が!
 なになに?
 「さるにつけても思い出され候は、竜のあぎとのほと りに・・・」
 こ・これは・・・

 古谷一行さんが着替えた部屋
 古谷一行さんが歩いた廊下
 鶴之丞を口を開けたまま見送った古谷一行金田一さんの竹藪


収穫あり!
今度は何処へ行こうかな。



トップページに戻る