金田一耕助アートウエーブ

金田一耕助のオシャレ術

服装の一覧です。「着物」とあれば当然、袴・足袋を履いていることになりますが、ここではそのまま拾い出した物だけをまとめました。( )は文章の内容から、着用、所持していると思われる物です。(現在も研究中です)

作品名 服装 帽子 履き物 小物、持ち物
本陣殺人事件 飛白と対の羽織と着物、紺の細い袴 形のくずれた帽子 紺足袋、下駄 ステッキ、雑誌か雑記帳?ハンケチ
百日紅の下にて 復員服     雑嚢、煙草
獄門島 セルの袴 ソフト帽   スーツケース、米、腕時計、煙草
車井戸はなぜ軋る        
暗闇の中の猫 ・十徳、揉烏帽子
大島の袷、よれよれの袴
    名刺入れ、名刺
黒猫亭事件 ・くたびれた大島の着物に対の羽織、袴、・二重廻しよれよれの着物に袴 帽子をあみだにかぶる . 籐のステッキ、ハンケチ、ノート
殺人鬼 よれよれの袷、折り目のたるんだ袴 お粗末なお釜帽 . .
蝙蝠と蛞蝓 襟垢まみれのしわくちゃの着物に袴 . . .
悪魔が来りて笛を吹く くたびれた着物にくたびれた袴 くちゃくちゃに形のくずれたお釜帽 . 腕時計
煙草
黒蘭姫 よれよれの和服に袴 . . たばこ
夜歩く セルの着物、時代物らしいくたびれた袴、合羽 薄汚れたソフト . 荷物(カバン)(ハンカチ)名刺
八つ墓村 よれよれのセルに袴 . . 手帳
女怪 よれよれの袴 . .  
人面瘡 よれよれのセルの袴に合トンビ . . 腕時計
死仮面 垢に薄汚れたよれよれの着物、(垢染んだ袷)袴 . . .
七つの仮面 いまどき珍しい羽織袴 . . .
犬神家の一族 よれよれの羽織袴、よれよれのセル、よれよれの袴、二重回し、股引 くちゃくちゃに形のくずれたお釜帽 足袋 スーツケース
たばこ
手帳
迷路荘の惨劇 鼠色の薄汚れた合トンビ、くたびれたセルの着物にセルの袴、
持参したタオルの寝間着
くちゃくちゃに形のくずれたお釜帽 足袋、草履 粗末なボストンバッグ【信玄袋のような手さげ袋の中に化粧道具電報の挟んである手帳】、腕時計、煙草、足袋、下着の替え、古ぼけた安全カミソリ、タオルの寝間着
袷、よれよれの袴、・浴衣、どてら、 . . 時計、煙草
女王蜂 着物、合いトンビ . 下駄 腕時計、ハンケチ
不死蝶 単衣、よれよれの着物に袴 くちゃくちゃに形のくずれたお釜帽 . 時計、スーツケース、名刺、ハンケチ、手帳
幽霊座 襟元が茶色になった白絣、夏袴 . . 腕時計
湖泥 (着物) . . たばこ
睡れる花嫁 よれよれの着物によれよれの袴
(ポケット?)
. . 手帳
花園の悪魔 . . .
迷路の花嫁 よれよれのセルによれよれの袴 . . 夕刊、名刺
廃園の鬼 くたびれた着物、袴 . . 時計
病院坂の首縊りの家 薄汚れた白絣、よれよれの袴 苦茶苦茶に形のくずれたお釜帽 草履 瘤々だらけのステッキ、風呂敷包み、懐中電灯
生ける死仮面 . . . .
よれよれの着物、ひだのたるんだ袴 . . たばこ
幽霊男 ホテルのボーイ姿 . . .
堕ちたる天女 よれよれの袴、乱れた襟 お釜帽 汚らしい足袋 ハンケチ  
蜃気楼島の情熱 和服主義                   
蝋美人 襟のすりきれた二重回し、相当くたびれた羽織袴 くちゃくちゃに形のくずれたお釜帽      腕時計
たばこ
マッチ    
毒の矢 古びた二重回し くちゃくちゃに形のくずれたお釜帽 . 紙ばさみ
黒い翼 よれよれの羽織袴 . . .
夢の中の女 小千谷縮みの白絣、夏袴 真新しいパナマ帽 . .
悪魔の手毬唄 着くたびれた白絣、よれよれの夏袴 パナマ帽 . 夜光時計、手帳、ボストンバッグ、たばこ
三つ首塔 よれよれのセルの一重にセルの袴、よれよれのセルの羽織 . . .
吸血蛾 よれよれのセルによれよれの袴 . . .
トランプ台上の首 よれよれの袴、インバネス . . .
鞄の中の女 合いの二重回し もみくちゃのお釜帽 . ハンカチ、腕時計
死神の矢 よれよれの羽織、袴・(よれよれの羽織袴をもう一組)・二重回し . . ハンケチ
魔女の暦 よれよれのセルの着物、ひだのたるんだよれよれのセルの袴 . . 紙ばさみ、ハンケチ
壺中美人 セルの単衣によれよれのセルの袴 . . たばこ
貸しボート十三号 和服・着物も羽織も折り目立って . 足袋も汚れ目がない ハンケチ
紙ばさみ
折りカバン
スペードの女王 派手な開襟シャツ、ギャバのズボン、黒繻子の腕当て 青いシェード . 腕時計
赤の中の女 よれよれの白絣、袴 . . 時計(身につけているものかどうかは微妙)
傘の中の女 海水パンツ、麦わら帽子 . . タバコ
鏡ヶ浦の殺人 白絣、夏袴 . . ハンカチ
檻の中の女   . . たばこ
女の決闘 ・白絣、夏袴、羽織・二重回し . 白の夏足袋
げた
煙草.
霧の中の女 二重回しの前をはだけたまま . . .
華やかな野獣 ボーイ姿 . . .
扉の影の女 二重回し
タオルねまきのうえに綿入れのチャンチャンコ
. . 腕時計、手帳、爪磨き(身につけていた訳ではありませんが、面白いので)
泥の中の女 よれよれの着物、袴、二重回し . . .
柩の中の女 和服に袴 . . .
鏡の中の女   . . .
瞳の中の女 和服、袴 . . ハンカチ
悪魔の寵児 くたびれた白絣、夏袴 . 白足袋、草履 .
支那扇の女 ギャバのズボン、濃い紺地の開襟シャツ . . 夜光腕時計
悪魔の降誕祭 くたびれた羽織袴、二重回し くちゃくちゃに形のくずれたお釜帽 . ハンケチ
洞の中の女   . . .
火の十字架 セルの着物、セルの袴 . . .
薔薇の別荘 和服 . . .
雌蛭 ・何度水をくぐったとも分からない小千谷縮み、ひだもよれよれの夏袴。
・鼠色のズボン、派手なチェックのアロハ
ベレー型のハンチング . 鼈甲ぶちの素通しの眼鏡
香水心中 白絣、厚手のアンダーシャツ . . ハンカチ
霧の山荘 洗いざらしの白絣、いささかひだのたるんだ夏袴 . . たばこ
腕時計
猟奇の始末書 幾度か水をくぐった白絣、ひだもよれよれになった夏袴、水着 . 鼠色になった白足袋、ビニールのスリッパ .
猫館 草木染めの無地の単衣、よれよれの夏袴 . 少し泥で汚れた白足袋 .
悪魔の百唇譜 草木染めの単衣、夏袴、 . 草履、鼠色に変色した白足袋 スーツケース
ハンカチ
(腕時計)
仮面舞踏会 ・紺の単衣、薄浅黄の襦袢、蝉の羽根のように光る褐色の袴。
・白絣、袴(同じ物かは不明)
お釜帽 ・埃をかぶった白い夏足袋
・茶色の鼻緒草履
ピース
名刺
腕時計
白と黒 セルの単衣、ヒダのゆるんだよれよれの袴 おカマ帽 . 腕時計
紙ばさみ
夜の黒豹 襟垢によごれた大島の対、よれよれの袴、二重回し . .
ポケット日記
日時計の中の女 . . . .
蝙蝠男 襟垢のついた着物、よれよれの袴 . . .
悪霊島 薄汚れた白絣の単衣、細いへこ帯、ひだのたるんだヨレヨレの袴(夏袴)、少し小ましな帷子・一張羅の袴・合いトンビ(二重回しとも記述) お釜帽 . ボストンバック、タオル、腕時計、分厚いノート(日記)、ボールペン
病院坂の首縊りの家 ・ウールの単衣(年がら年中)よれよれの袴、羽織、
・鼠色の二重廻し、濃紺のウールの単衣、長襦袢、下着はメリヤスのシャツ、ひだのたるんだ袴
・ビロードの三つ揃い、ボヘミアン・ネクタイ、
・形のくずれたお釜帽
・ベレー帽.
. 桜の木で出来たステッキ
タバコ、ボストンバッグ、ノート、こうもり傘

しばらくお待ち下さい。 ソフト帽は中折帽のことで、柔らかいフエルトで作られ、山高帽の山の部分のくぼみを入れてかぶる。
パナマ帽は熱帯アメリカ原産のパナマ草で編んだ白い帽子。
「悪魔の手毬唄」ではパナマ帽の金田一さん。
この作品のヒントになった横光利一の「時機を待つ間」では、パナマ帽作りが村人の副業として登場します。こちらも葡萄畑が美しい長閑な村ですね。

セルとは、梳毛織物の一種。単の和装地で1899年愛知県下で初めて織られた。
セルは、サージ(serge)が語源らしいが別種。
平織りがほとんどで二幅(75p)に織って用いた。
一部に綾や斜子織がある。

しわになりにくく、着やすいため平常の合着に向く。
無地、縞、霜降り、みじん柄が多い。
解絣(ほぐしかすり)経絣、緯絣、抜染、特殊な技法のものもある。
着尺のほかに袴地、コート地に使われる。

セル機業は愛知県を中心に発展し大正から昭和13年頃まで大流行が続いた。

セルは、今で言うウール(モスリンに近いかもしれません)みたいな物です。
男物の常着として着やすい素材だったのですね、それにしても、しわになりにくい素材のセルが、いつもくちゃくちゃだったのは、何故でしょう?
鍾乳洞、抜け穴、壺の中(これは違う)とひっかき傷の一つや二つ出来てもおかしくない場所を走り回っていたからでしょうね。
疲れて帰ってきて、そのまま寝てしまうこともあったのでしょう。
寝押しする金田一さんって想像できませんからね。


これは、戦前のセルの夏袴です。「夜歩く」の「時代物らしいくたびれた袴」は、こんな色かなー?(写真は行燈袴です)
左の写真は、年輩向きのセルの羽織と長着です。

羽織は、無地羽ね二重の肩辷リを約一尺ほど付けてあります。
毛織りを重ねても着にくいことはありません。
肩辷リは、同質のモスリンが適していますが、新モスは気狂いするので適していません。


男子用夏シャツと夏ズボン下

和服の時でも洋服の時でも着用できる。
シャツは下まで通しのボタン掛けになっている。
暑い日は、前をはだけて歩くのも粋ですし、ズボン下は股引式の紐付きですから、少しぐらい太っても大丈夫でしょう。

等とは、書いてありませんが、風鈴の鳴る濡れ縁で、暑い着物を脱ぎ捨て、団扇片手にビールを飲むには、シャツとズボン下がよろしいかと思います。(笑)
大島の着物・・・大島紬の着物、鹿児島県奄美大島で織られる絣の織物。現在は鹿児島地方でも織られている。起源は享保の頃で明治の初期までは手つむぎの糸で織られていました。大島紬の特徴は泥染めと、ごくこまかく設計された経緯の絣糸を一本一本合わせて模様を織りあげる技術です。
泥染めとは、和名車輪梅とよばれるテーチキ(亜熱帯植物)の木をくだいて煮出した液で下染めをなし、さらに泥田につけて泥の含んでいる鉄分とテーチキのタンニンサンとの酸化化合によって黒褐色に染色される方法。
大島紬の種類には、泥大島、泥藍大島、茶大島、藍大島、色大島、白大島などがあります。

合いトンビ・・・二重回し、インバネスと同じ。男子の和服用外套のことで、袖が無く肩から布がたれています。

小千谷縮・・・越後縮のこと。麻織物で、越後獅子の唄にまである通り昔からの名産、男物の粋な帷子(裏をつけない単衣の着物)として名がある。

信玄袋 信玄袋・・・厚紙の底がつき、口をひもでくくるようにした大形布製の手さげ袋。作中では、〜のような手さげ袋とあります。化粧道具を入れているのですから、ボストンバックに入れる小さめの物だと思われます。
度々登場する鼻紙袋とは別物です。

薄浅黄の襦袢・・・「浅黄」は本来浅い黄色を指していましたが、後に黄色を帯びた薄い藍色のことをいうようになりました。藍は、同名の植物を原料として得られる青を染め出す天然染料で、もっとも薄い藍色の「瓶のぞき」から「浅黄」「縹(はなだ)」「花色」「納戸色」の順に濃くなっていきます。この呼称は感覚的側面が強く、色相を厳密に特定することは出来ませんが「瓶のぞき」の次に濃い色が「浅黄」で、今日のいうところの水色に近いと考えられます。「浅葱」とも書くようにほのかな葱の色を思わせる色味です。
公家の装束では六位の人の袍(表着)の色に定められていました。
また、江戸吉原遊廓などでは野暮な田舎武士を「浅葱(黄)裏」と読んで揶揄していましたが、それは彼らの多くが羽織の裏に浅葱木綿を用いていたことにちなむといわれています。(参考資料:「染と織の鑑賞基礎知識/原色染色大辞典)

ヘルメットと短パン・・・昭和7年1月に陸戦隊は中国軍と激戦を交える。上海事変である。10月に陸戦隊の上海常駐を定めて上海海軍特別陸戦隊と命名。
陸戦隊の防暑帽をサンヘルメット型で2種類作り貸与した。表が褐青色木綿、中芯にフエルトを入れた帽子と、紙糸真田編みに防水加工した帽で、帽章は銀色金属製の桜に錨である。
セルに近い素材のモスリン・新モスとは?・・・モスリンの名はメソポタミヤのモスツール市の地名に因んだものでした。ここに集散する薄地綿織物で、日本では新モスと呼ばれる物がフランスでは、モスリンといいます。
日本で言うモスリンは、羊毛を原料とした薄地梳毛織物で、縦糸、横糸共に梳毛糸で織って漂白仕上げしたものです。これを白または無地染めして長襦袢、羽織などに用います。
柄物には本染めと型染があり、昭和の初めには種類も豊富になり、綾織りのモスリン、縦しぼモスリン、絽モスリンなどが考案されました。
(余談ですが、モスリンは金田一耕助が生まれた大正時代の文学作品にも多く登場します。「痴人の愛」谷崎潤一郎では、ナオミが葡萄柄のモスリンを着ています)

金田一耕助の部屋着は何だったのでしょうか?
部屋着と言っても、ヨレヨレの着物に袴を脱いだら、寝間着に着替えるぐらいでしょう。
その寝間着についての記述はこう書かれています。
「タオルのねまきのうえに綿入れのチャンチャンコ」(扉の影の女)。
ベットを利用していた緑ヶ丘荘時代はスリッパも履いていました。案外綺麗好きなのかもしれません。(悪魔の百唇譜、魔女の暦)
では、松月時代はどうでしたでしょうか、畳に布団、寝間着は浴衣のような気がしますが、旅にタオル寝間着を持って出たこともあるようです。旅先までタオル寝間着を持って出るとは、浴衣が嫌いなのでしょうか?(迷路荘の惨劇)
(研究中)

その他の横溝作品と着物(工事中)


「扉の影の女」のハットピンを使う帽子とは?(のんびり横町:なおひろ様の疑問より)

・・・『昔の陣笠を小さくしたようなものを編棒のようなピンでとめる』本文より。
陣笠の帽子はまだ見つけられませんが、こちらの帽子もハットピンがないと落ちてしまいそうです。

ハットピンで検索すると、ネッカチーフなどを留める針と同じ物が出てきます。
果たしてそうなのでしょうか?編棒のようなピンとは、もう少し長めのピンのような気がします。
まさに編棒をつけた女性?を見つけました。如何でしょうか。

後部席の向かって左側の泣いている女性です
斜めに編棒のような針を刺しています
違うアングルでカシャッ!→

「・・・」


あの色を着ている犯人が多い

赤・黄・緑たまに紺、信号機のようなファッション図鑑

作品を絵にする時は、出来るだけ登場人物の洋服も忠実に描くようにしています。
何作か描いてみて、非常に似た洋服が何点かあるのに気が付きました。
ここでは、女性で色が特定された洋装だけを選んでみました。
赤が多いのと、赤と黄の組み合わせが目立ちます。
既に全作品を読破された方にはお気づきだと思いますが、あの色は先生にとってはお嫌いな色?(笑)
その証拠に「ネクタイ綺譚」がありますよね。

名前 作品名 コーディネート(1) コーディネート(2)
根津由紀子 白と黒 のスカートに水色のセーター  
戸田京美 白と黒 のあらい横縞のセーター
スラックス
 
笛小路美沙 仮面舞踏会 粗いプリントのスカート
グリーンのセーター
地に色の横縞の入ったセーター
ピンクのネッカチーフ
江馬容子 霧の山荘 地にダリヤの花の輪郭だけを
色く染めだしたスカート
 
高杉奈々子 華やかな野獣 地に横に一本太いの線
スカート
 
川崎松子 香水心中 ブラウスにタイトスカート
い毛糸のカーディガン
 
菊江 悪魔が来りて笛を吹く 真っなイブニング
真珠のネックレス
 
朝倉加寿子 廃園の鬼 ピンクのアフタヌーン
真っな薔薇のアクセサリー
い帽子
スーツ
大道寺智子 女王蜂 若葉色のアフタヌーン
真珠のネックレス、イヤリング
 
カオル グリーンのギャバのスーツ
古神八千代 夜歩く 真っなアフタヌーン
髪飾り、スリッパも
真っ黒なイヴニング
真珠の首飾り
村上ユキ 霧の中の女 系統のオーバー  
榊原恒子 赤の中の女 真っな水着
真っなケープ
真っな麦わら帽子
いワンピース
安西恭子 赤の中の女 平凡なグリーンの水着 グリーンのワンピース
星島由紀 夜の黒豹 真っなオーバー  
桜井熈子 仮面舞踏会 サイケ調の派手な模様のワンピース
真っなカーディガン
 



最新更新日:2004/8/20

使用している画像は、紹介のための引用です。



トップページに戻る