夏の特別企画・根津記念館 横溝正史展
このBGMは、Nocturne様MIDI素材集によるものです。




 百日紅の樹の下に男が一人
 懐かしげに、遠い空を仰ぎ見る

 (「あっ、ちょっと、……あなたの名は……
 あなたのお名前は」
 「私の名前ですか。私の名は金田一耕助、
 取るに足らぬ男です」)

 蒼茫と暮れゆく荒れ野の中にふらりと現れ、
 風のように立ち去った彼のことを思う度、
 私はこの花の香りを思い出す

 あれは、9月初め、
 陽は西へ傾き沈んだ、落莫たる廃墟の中の
 忘れられない出来事

 ジージー……
 何処かで、蝉が勢いよく鳴き出した



夏が〜来たぁーーーーーーーーーーーー

 根津記念館の二階、窓から庭を見降ろすと、そこには一本の大きな百日紅があった
 広がる黒い影でよく見えないが、左側
 そこに金田一さんが佇んでいるような気がする


 台風が近づく8月3日
 名古屋から小淵沢経由で山梨市の根津記念館に出掛けた
 夏の特別企画展で横溝正史展が開催されている
 横溝正史先生が軽井沢にお出掛けになる際、電車の窓から触れたという葡萄は
 強い日差しの中で甘く熟していることでしょう
 鬼首村の葡萄は琥珀色をしていたが、山梨の葡萄はどんな色をしているのだろう
 「歌名雄さ〜〜〜ん」
 関係ないけど呼んでみたくなった
 
 根津記念館は山梨市駅を降りて左に曲がり、フルーツ公園の山を正面にしっかり見据え
 左の住宅街の奥にあった
 企画展には横溝正史先生の愛用品や乱歩先生からの書簡、竹中英太郎画伯の挿絵
 等が展示されている
 よく見かける花や建物でも土地が変われば新鮮であるように
 水路を泳ぐ鯉すらも近所の池の鯉とは何かが違う
 竹藪の横にひっそりと建っている白い蔵は金田一さんの名場面を思わせ
 秋海棠が池に映る橋を渡ると椿家の庭園のように思える

 「東太郎や〜い」
 関係ないけど呼んでみたくなる


 
 蕨(ワラビ)の小道にはマツムシソウが勢いよく伸びてきて、くすぐったい
 広縁に足を投げ出して、いつまでも観ていたい山野草の咲く庭園
 季節の移り変わりがこの庭をどんな色に染めつけていくのだろう
 秋も観たい冬も観たい
 庭づくりのコツを伺いたい
 「植辰〜」

 旅館風に見える記念館「迷路の花嫁」みたい
 「浩三さん〜奈津女さん〜」
 仲の良いアヒルみたいなカモ
 「白と黒」の「ダルマさ〜ん」
 手洗い場を見れば「人面瘡」を思う
 「十五夜〜」
 「松代さーん、貞二君 、由紀ちゃん、めぇ〜」


 あー忙しい忙しい




広縁から下りてみた
飛び石の脇に桔梗撫子みたいな花魁草みたいな赤い花が咲いている

「香月さんですか」
「は、はい、そうです」
「ごめんなさい、百日紅の木の下に
金田一さんが待っているような気がしたの
それは金田一さんでもなく日時計でもなく
石灯籠だったのですけんど


百日紅の木の下には金田一さんではなく大きな石灯籠があった。
横溝正史作品では百日紅の木の下には日時計があるのだが。
根津記念館には青い文字のない石灯籠があったのだ



参考
百日紅の木と日時計はいつもセットになっている
百日紅の下にて
夢の中の女
日時計の中の女
百日紅と日時計はいつも一緒。
悪魔ここに誕生す」と
落書きしないようにお願い致します




露草や夏の終わりの名残りのようにどの花よりも元気がいい



横溝正史館・金田一耕助アートウエーブ原画展示

笛吹川フルーツ公園の山を登り、お馴染み横溝正史館に到着
秋明菊が早くも咲いている秋の気配漂う山の上
三度目の訪問となりました


横溝正史館の壁に展示された
金田一耕助アートウエーブの原画
それはそれは素敵な額縁に入れて頂きました
馬車にのって
フジノオー、お疲れ様
金田一耕助耕助の事件簿3
ポストカードは入口に置いてあります


横溝正史先生、私の絵、如何ですか
犬も歩けば棒にあたる
この道や炭焼きがまはみんなで考えたんですよ

横溝先生の御魂がささやく
「なんじゃ、この白いものは」
「先生、お土産ですよ、お土産」



根津記念館・横溝正史館関係者の皆様、ありがとうございました。

そして、私は諏訪湖に向かった