金田一耕助アートウエーブ


松月を訪ねて


大森の山の手。静かで平和な食後の風景から。

お爺さま「なぁ、婆さま。あれはルンペンいうのかなぁ」
お婆さま「ルンペン?お爺さん突然何の話しですか」
お爺さま「ほれ、今日、孫の太郎丸を連れて公園に行ったじゃろ」
お婆さま「はれまあ、また太郎丸を連れて行ったんですか」
お爺さま「頭をボサボサにした女がのう、話しかけてきおったんじゃ」
お婆さま「怖いですねぇ」
お爺さま「「私は金田一耕助の住んでいた町を探して歩いています」といきなり自己紹介してきてのう」

お婆さま「はれまあ、あの探偵さんはここら辺りに住んでおったげすかぁ」
お爺さま「料亭がどうのと言っておったが、わしゃ〜怖くてのう、いい加減な返事しかせなんだわい」

お婆さま「それでよかったんですよ、太郎丸にもしものことがあったら大変ですからねえ」

お爺さま「そうじゃな、ここいらも物騒になってきたもんじゃ」
お婆さま「ほんに、なぁ。ほんに、なぁ。」



だらだら坂を上ると、そこには粋で風雅で婀娜めいた一軒の割烹旅館「松月」がある。

大森駅 今にも泣き出しそうな空模様。
急ぎ足の人波に反発しながら、私は大きく深呼吸し、細い道を歩く。
花の終わった山茶花がやけに侘びしく、沈んだ色をしている。

粋な離れでお節さんに甘えていたあの頃は、
新聞紙に埋もれたり、灰皿いっぱいの煙草をお清さんに咎められた。
そう、あの頃の金田一さんを探し求めて、賑やかな商店街を背にゆるい坂を上り始めた。
(松月には、必ず「あれ」があるはず・・・「あれ」が目印なんだから)
闇坂1 この坂の上には「大森ホテル」があったとか。
人通りの少ない暗い道は、その名の通り闇(くらやみ)坂。
この坂が、松月の前に続く「だらだら坂」(病院坂の首縊りの家)なのだろうか・・・・
金田一さんの下駄の音は深い闇の向こう側。
カランコロンカランカランコロン
闇坂2 『坂のある風景は、ふしぎに浪漫的で、のすたるじやの感じをあたへるものだ』萩原朔太郎『坂』より

時を戻して朔太郎も犀星も、尾崎士郎も宇野千代も歩いたであろう坂道。
金田一さんが住んでいた頃の昭和20年代。
「ぼ・ぼく金田一耕助、サイン下さい」と、おねだりしてしまうような作家とも擦れ違ったのかもしれない。
神尾秀子(女王蜂)は大きな果物籠を下げてこの坂を上ったのだろうか。
闇坂3 椿美禰子(悪魔が来りて笛を吹く)は、ピンクのカーデガンを風になびかせて坂を歩いたような気がする。父を想いながらゆるい坂を上ってくる美禰子の顔がだんだん大きくなってくる。
連日の猛暑、本條写真館の直吉もこの坂を上ったのだろうか。
離れに通された時、汗を拭く様子もなかった直吉。
行きははよいよい車だったのかもしれない。
金田一さんはこの日、直吉を坂の上で見送ることになる。

山王会館
少し寄り道。
山王会館は、馬込地区にゆかりのある文壇の原稿などが展示されている。
ここには大森の古い写真もあり、闇坂入り口付近の昔の様子が良くわかる。
坂の上は閑静な住宅街。
それらしい建物はあれど、「あれ」が無ければ意味がない。
鳥居 公園には、孫を連れたお爺さまがブランコに乗って日向ぼっこ。
「すみません、ちょっとお尋ね致します」
「はいはい」
「私は横溝正史のファンで金田一耕助の住んでいた家を探しています」
「・・・・・」
「この辺りは戦後変わりましたでしょうか、えっと・・・割烹旅館、料亭ってありませんでした?」
「・・・・・」
・・・・・・・シーン・・・・・・

「料亭は、海の方じゃが」
そうか、料亭は海の方か・・・
池 大森区の古い地図を見直すと、確かに海側には「かにや」と書かれた文字が。
「かにや」蟹屋?
大森・カ二料理店・・といえば、高見順の「いやな感じ」で主人公が壮行会を開いて貰う場所として登場。
しかし地図の「かにや」と「窓の下が海」の高見順のカ二料理店とは異なる。
地図上の「かにや」、そこは金田一さんと風間さんが向き合って食事したかもしれない店。
神社の階段 「風間君、この蟹うまいよ、食べてごらん」
蟹の足を握りしめる金田一さんが思い浮ぶ。
 
蟹で満腹になったら、大森の坂道は食後の運動にもってこい!
千光寺を思い出すなぁ〜なんて呟きながら、金田一さんはこの階段を見上げたかもしれない。
私は、大正時代から大森で店を構えている蕎麦屋に入る。
「すみません、山の手ってどの辺りでしょうか」
奥から顔を出した女将さんの指す方向は、私が目星を付けた場所と一致していた。
何が何でも山の手に割烹旅館は存在したのだ。
金田一さんはここから射水や蜃気楼島に向かったのだ。
白梅

早咲きのミモザは遠慮がちに薄黄色を披露している。
勾配が緩くなったその先に誘われるような路地があった。

大森の山の手、閑静な住宅街の片隅にひっそりと佇む「松月」を私は見つけた。
和風建築の庭の奥に「あれ」は私を待っていた。

雄島隆介(蝋美人)が金田一さんと共に見た白梅。
この花こそ、金田一さんが見つめていた白梅。
花の盛りを迎え、枝から零れ落ちそうな花弁たちは、真綿のように輝いている。

本條直吉や神尾秀子、椿美禰子の顔色を伺っていた白梅は、今も尚、ここにこうして咲き続けてた。
可愛らしい音色が梅の香りと運ばれてきた。
突然鳴り出すオルゴール。
決して幻聴なんかではない、それは春を告げる鶯のように優しく甘く心地よく。

(完)


私の見つけた「松月」は割烹旅館から
個人のお宅になっていましたので、場所は秘密とさせていただきますね。


公園のお爺さま、蕎麦屋の皆さま、ご協力感謝致します。
BGM:ノクターン/大きな古時計

(松月を訪ねたのは、他にも速水穣治、宇津木慎介、植村欣之助,、葛野多美子、日高ユリ、
志田由紀子、赤松静江、川瀬三吾、杉野弓子、「病院横町の首縊りの家」では横溝正史先生も!)

大森クイズ
大森は進藤啓太郎の住所、大森の高台の大森ハウスには進藤刑事が訪問、
招かれざる客の川崎泰子は大森のアパートに住んでいました。
夜10時、由利先生と三津木俊助は大森の撮影所に到着。
お妙さんと寅さんが一泊した宿も大森です。さて、この作品名はわかるかなぁ?



トップページに戻る