|
「略・十種香」横溝正史の『犬神家の一族』をテーマ
犬年の幕開けに「善き事聞く」とおめでたく語呂をあわせつつ 香りで踏み入る犬神家
入り口には香炉を持つ金田一さんが斧やら斧琴菊の手ぬぐいに囲まれて座っておいでんさったよ。
1月21日関東地区は大雪 狭山市狭山市立博物館にて香席の体験学習会が行われました。 香席それは・・・香りを聞き当てる 金田一ファンにはもっいてこいの学習であります。 |
名古屋から向かう新幹線の中で 私は本日32回目(おおよそ)の「犬神家の一族」再読を完了致しまして、万全の準備の中張り切って参加致しました。 「本日、香席は初めての方〜?」「はーい」 「犬神家の一族を御存知の方?」「はーい」 両方に手を挙げたところで 香を始めます。 |
簡単にご説明致しましょう。 試香と呼ばれる三つの香りを順に記憶していきます。 今回は、教室のテーブル席でしたので、10人が一つの香炉を回す形となりました。 左のように試香一、二、三、と記憶していきます。 本香では、今まで聞いた香りの三つの中から一つと、ウと呼ばれる全く別の香りを焚きます。 本香ではウが先なのか、一が出るのか二か三か・・ そしてどれが先でどれが後か、何も分かりません。 順不同で回ってきます謎の香、聞いた香りの記憶だけを頼りに解答します。 意味がわかりましたでしょうか? 試香とか本香とか使わずにご説明するなれば・・ 目隠しして一、金田一さんのお釜帽、二、三本指のお釜帽、三、死仮面のお釜帽を匂ったとします。 あなたはそれを自分なりに感じ取り記憶して下され。 その中から私が一つ選び再び嗅いでいただきます、もう一つは金田一さんのパナマ帽をあなたに嗅いでいただきます。 二つのうち、どちらを先に嗅いでいただくかはわかりませんよ。 さあ、あなたが最後に二つ匂ったのは? 初めの( ) 例(三本指のお釜帽) 後の( ) (パナマ帽) 要するに本香では一度も匂っていないパナマ帽が先か後かに渡されるわけです。 意味がわかりましたでしょうか? では香を始めます |
一 試香 首歳の一族 試香一でございます。 隣の方から香炉が回ってきました。 この香りを記憶し、メモをとります。 受講生の皆さんは上記の用紙↑余白にメモされていましたが、私は本日不参加の方が「資料下さい!」と御願いされた場合を考え鵜飼さんの文みたいな折り紙を受付でいただいたのでそちらにメモしていきました。 もし、今回のテーマが犬神家の一族ではなかったら、私のメモには試香一、「幼い頃の庭」と書いたでしょう。 本当に昔どこかで摘んだ花のような懐かしい香りがしました。 テーマである「犬神家の一族」「首歳の一族」に兼ねて私が残したメモは「湖水を渡る懐かしき新緑の頃」 「珠世の嘆き」です。 |
二 試香 相続 試香ニでございます。 むむむ!前のと同じじゃないの! と思うくらい似たような香り。 だから難しいのですね。これが全く違う香りならば鼻づまりの風邪ひきさんにでも答えることができるでしょう。 そっくりの香りから僅かばかりの違う香りを聞きとる。 私は「相続」から、かすかに樟脳みたいな香りを感じました。 なので、樟脳=ナフタリン=奥座敷の桐箪笥 古着物 菊の袖口血糊 汚れ 山田三平 柏屋 とメモしました。 |
三 試香 斧琴菊 試香三でございます。 むむむ!また同じじゃないの! と思うくらい前と前々と似たような香り。 しかし私は僅かばかりのミントみたいな香りを感じまして、 チューインガム 復員兵 復員 佐清 甘く切ない秘めたる思いとメモをしました。 |
さあ、本香です。 ここからは今までの三つの香りから一つと謎の「ウ」の香りが出ます。 どちらが先か、また三つの中のどれが選ばれるかわかりません。 「本香です」 「本香一・・・・・・・・・」 むむむ?二のような一のような・・でもどちらでもないような。 三ではないと確信しつつ、ひとまず次のを聞いてから結論を出すことにしましょう。 本香二が回ってきました。 これは私のメモするところの復員兵の香りでした。 間違いなし! てことは、本香一が「ウ」である。 先生から、折り紙みたいな紙に解答を書いて下さいと説明を受ける。 折り紙は既にメモ用紙となっていた為、新しい紙をいただく。 私の解答は「ウ、三」です。 (上の写真は、落書きしてしまった用紙と新たにいただいた用紙です) |
さあ、いよいよ答え合わせです!!!!! 香元から解答が読まれました。 「ウ、三」 当たった!初めてにして当たった! そして執筆者から答えの記録が回ってきました。 10名一枚の紙に書かれています。 なんと!私だけが正解でした! 初心者でありながら、私だけ! ノン村ノン、これは頑張れそう! 鼻の利く女、鼻村ノン これからは履歴書に鼻がきく。と書きます。 クンクン |
名古屋から来たこと、初心者で当たっていたことを先生にお話したところ、 こんな素敵な斧琴菊をいただきました。 香を包む和紙です。 今回のためのオリジナルだそうです。 |
お世話になりました先生、狭山市立博物館のスタッフの皆様、ありがとうございました。
金田一さん!出番です。
本当に出番を待っていましたよ(笑)
事件の登場人物もあちらに一人、こちらに一人、意味深な笑いを浮かべていました。
出番まであと、2ヶ月!
金田一さん、頑張って!